※ これは2024年5月2日時点での内容です。もしかしたら変更があるかもしれないので、訪れる前に公式サイトを確認してください。お願いいたします。
みなさんGWどうですか。
今日は富山市にやってきました。そう、マンホールですね。
公式サイトで地図をダウンロードして、ネット印刷サービスを使い、コンビニでプリントアウト(フルカラー)。
*
※ 今回すべて自転車で回りましたが、路面電車の方がいいと思います。
地味に自転車持ち歩くと邪魔になりますし。路面電車について調べてみてください。よろしくお願いします。
というか路面電車を使ったおススメルートが公式サイトで記載されているので、おそらくそれがベストだと思います。
*
『五福公園』
富山大学の近くの野球場の隣のグラウンドの外周に3つ配置されていました。
ぐるっと回りました。


右上の文字が『ゆるゆり』と『大室家』で分かれているみたいですね。
*
『富山城前』

お堀の側から富山城を眺める位置に。
このあたりは地震の影響で段差ができているので、歩くときや自転車で移動する際は注意してください。写っていませんが、もちろんカラーコーンなどで注意喚起はされています。
*
『総曲輪地区の商店街』

総曲輪商店街の通りの終わり(アーケードの終点)の横断歩道の前に。
*
『駅前(南口側)』

駅のスクランブル交差点の北東(?)の位置の横断歩道のところに。
ここは信号待ちの人々の邪魔にならないよう、人のいないタイミングでさっと撮って、さっと避けました。

こちらは新しくできた駅ビルの前の通りの歩道に。
ここも人通りが多いので、さっと行って、撮って、さっと避けます。
何気なく前歩いていたおばさまたちは、少し驚いていたようです。
ノーマークで見つけたら、おお、ってなりますよね。
*
『環水公園』

芝生の中に。

遊歩道に。
こちらの2つのマンホールは見つけるのが少し難しかったです。
ですが、公式サイトでは座標まで記載してあるので、いざとなれば地図アプリで座標を入力すれば、大丈夫だと思います。
環水公園の駐車場はやはり混んでいました。
*
『岩瀬地区』
東岩瀬駅から少し進んだ先、お寺の近くに。
私は自転車で行ってしまったので、ここが一番大変でした。
ここが、というかここに至るまでが大変でした。
富山駅から6キロほど離れているうえに、通る道は歩道が狭かったり、なかったり、車道に出ると危なかったり、かなり危険でした。
私のことはどうでもいいのですが、皆さんは是非、路面電車を使って安全に見に行ってください。マジで。安全第一です。
*
振り返ってみるに、これは路面電車を使って観光してもらうための配置だったのかなと思います。
改めて絵を見てみると、表情とポーズでキャラクター性が伝わるようになっているのが、流石すごいなと思いました。
皆さんのGWが充実したものになったらよいなと思います。
お元気で。