以前ネットでウィンカーを出さない人の心理について
話題になっていた
****
今日も今日とて、ウィンカーを直前に出す人に出くわす
というよりも、車社会だと見ない日がない
自分は思い通りに行かないとモヤッとしてしまうような
精神が未熟な人間なので
前の車が交差点に入る直前でウィンカーを出されると
なんかなあ、となる
ブレーキをかけて車の中で前後に揺れながら、そう思う
先に出しといてくれれば、そのつもりでスピード落としたのに…と思う
というか危ない
じゃあ車間距離開ければいいでしょ、と思われるかもしれないし
その通りなのだが、相手がウィンカーを出すのが遅い前提で
行動するということ自体が、なんかもやもやする
安全には代えられないのはもちろん判るけれど
****
車線変更の時に出してくれないのもなんか疲れる
例えば前の車がウィンカー出さずに、車線変更しているとき
それを後ろで見てると
なんというか、見ている景色がバグってるような感覚に陥るのだ
こんなもん車通勤なら
毎日見てるのに、慣れてしまわないのはちょっと融通が利かないとは思うが
これに何とも思わなくなるのも、それはそれでまずいような気がする
****
今日もそんなのがあった
というか毎日ある
ふと今日は、モヤモヤして終わるのではなく
ウィンカーを直前に出す人の心理について考えていた
①何故直前に出すのか?
・それで問題ないと思っているのかもしれない
・ウィンカーの音が気に入らないから、点けている時間を短くしたい
・そもそもどのあたりからウィンカーを出さないといけないのか、忘れてしまっている
・反応が遅れてしまっている
ここは、人それぞれだと思う
もう少し考えてみる
②ウィンカーを直前に出す人は、他のウィンカーを直前に出す人のことをどう思っているのか
もしも他の人がウィンカーが出すのが遅い、あるいは出さないせいで
危ない思いをしているのであれば
ああ、自分もこんな運転したら駄目だ、と思うのではないか?
気にしていないのだろうか
というかもしかして気にする自分が細かすぎるのだろうか
・みんな、失敗はお互い様だとおおらかに受け入れているのかもしれない
・それとも、やはりそういう時は怒っているのだろうか
判らん、考えても仕方ない
****
交通規則は一度免許を取ってしまうと
振り返る機会がほとんどないような気がする
シートベルトや信号とか速度制限を守るということ同じくらいに
ウィンカーをちゃんと出すということは大事だと思う
ので、なんかもっと触れる機会が増えればいいと思う
いきなり前でウィンカー出されて曲がられるのは
追突してしまうかもしれないのでやめて欲しいと思う
という風に偉そうなことを書いてしまったので
自分も気を付けて生きていこうと思う
【終わり】