気になって調べた英語
・bonfire……かがり火、焚火
・lit  ……おそらくlightの過去か過去分詞系の略だと思います。いやもしかしたら普通に現在形の省略かもしれません。
・ember……燃えさし、残り火、余韻
・cinder……燃えがら、灰、消し炭
・heir  ……相続人、継承者
・farewell……さようなら
□□
 1周目のクリアには66時間かかった。
 それは良くないと言われるかもしれないが、つまったら直ぐに攻略サイトとかで調べた。
 レベルは117だった。
 素性は騎士を選んで最初は筋力重視で育てていたれどラスボスがどうしても倒せなくて
ステータスの振りなおしを行い、魔法使い的なステータスに変更してクリアした。
 自分の性格的に遠くから引き撃ちしている方があっているのかもしれなかった。
□□
 2周目のクリアは85時間だった。(2周目だけなら20時間くらいで終わったということです)
 レベルは137になっていた。
 1周目のラストからステータスは魔法使い的なものになっていたのだが、そのままやってみることにした。やっぱり遠くから攻撃できると安定する。タコ殴りにされて死ぬ回数は1周目に比べてだいぶ減ったと思う。エスト瓶も十分にあるし。
 ただ途中で、大剣とか大槌を振り回したくなってきた。でも『筋力』の必要ステータスを満たしていないので使えなかった。
 のでなぜか魔法使いなのに2周目はほとんど筋力を上げていた。
 結局二週目終わりまで必要数値には届かなかった。
 ※ 普通にステータスを振りなおした方がよいと思います。
□□
 魔法使いキャラのセオリーみたいなのを知らずに、左手に盾、右手に杖と近づかれた時用に『炎のロングソード』を持っていた。
 けれど終盤で『ヴィンハイムのオーベック』という私の好きなNPCが居るのだが、そのキャラは左手に杖、右手に剣というスタイルだった。もしかするとこっちの方がいいのかもしれない。最後らへんになって気づいた。
□□
 ボス戦は5回くらい繰り返せば大体倒すことができた。どういう行動をとるべきなのか、というのが判っているとやはりやりやすい。今回は魔法主体で距離を取って戦えるし。NPCは基本的に呼びました。(1人だと勝てないというのもあるのですが、仲間がいるとなんか嬉しくなりますね)
 不安だったのが『深淵の監視者』というボスで、1周目では大槌をとにかく振り回していたら判らないうちに勝っていた。という感じだったのだが、今回はステータスの関係で持てないので魔法で対処するしかなかったが、何とかなった。
 他にも魔法だと狙った箇所に攻撃を当てにくいボスがいたのだが、なんとかなった。
 1周目は詰まったときに(大きく効果があったのかは判らないのですが)レベリングをしていたのですが、2周目は特にしなくても進めることができました。
□□ 
 2周目を始めた理由のは『火防女』というキャラとのエンディングを見たかったからでした。ちゃんと事前にそのエンディングに至るためのアイテムを彼女に渡して、そして見ることができました。PS4にはスクリーンショットを撮る機能があるようで、パシャパシャとっていたのですが、どうせならビデオ録画すればよかったなと後悔しました。
 観られて良かったです。やはりすごい綺麗な人だ。ちゃんと設定を理解しているわけではないのですが、幸せそうな終わり方でよかった。
□□
 他にもエンディングはあるようなのですが、私はこれで満足です。また周回プレイをするにしてもこのエンディングを見るとおもうというか、このエンディングが観たいです。
□□
 ネット上で情報を上げてくれていた皆様に感謝します。ありがとうございます。