皆様に幸多き事、お祈りいたします ※ わけあって画像の多くを消しました。意味が通らない箇所があるかもしれません。申し訳ありません。 文章雑な所がありますので、斜め読みで大丈夫です。 記事が表示されない場合は、削除がまだ反映されていないのだと思います。大変申し訳ありません。
※ チャプター5の三周目ルートのネタバレ含みます。まだの方は読まないでください。
スタンニードル縛り最終回だ。
もちろん最後は……ラスボスだ。(名前を書こうか迷ったけれどやめました)
*
ラスボス戦は1戦目、2戦目前半、2戦目後半、みたいな3段階に分かれている。いや別に分かれてはないのだけれど勝手に分類した。
1戦目が地味に面倒だし、嫌だなと最初は思っていたのだけれど、慣れてくるとそうでもなくなってきた。敵の攻撃がそこまで強くないのだ。(軽量機では辛い)なのでわりと何も考えずにやっていても何とかなったりする。ただそんなことを言っていて結構削られると、その時点で投げたくなる。
2戦目前半は混戦みたいな感じになって、よく判らなくなってくるのだが、味方も居るのでそこまで積極的に攻めなくても問題はない。チャンスがあれば攻める感じ。
それでここまでは自分でも普通に行けるようになったのだけれど、問題は最後だ。
ラスボスはかなりブレードを振ってくるのだけれど、それがまあ自分には避けられないのだ。ダメージも大きいので、ここまで無傷に近い状態でこれたとしても結局ブレードの回避が判らないと、短期決戦で決める以外に勝機はない感じになってしまう。
散々リトライしたのだけれど、結局最後までブレードの回避の仕方は判らなかった。アサルトブーストで一気に距離を離すくらいしか思いつかない。
*
正直最初はエア戦でFASANの強さが判ってしまったので、FASAN使えばいけるのでは? と思っていたが、駄目だった。スタッガーになった後の硬直時間がエアよりも短い気がする。
➀ブレードが躱せないのなら、カウンターショットガンでスタッガーとれないか。
→駄目だった。というかこれでスタッガー取れたらさすがにやばい。誰もショットガン相手に近づこうとは思わなくなるだろう。
➁リニアガンのチャージショットでカウンター、スタッガー取れないか。
→チャージ操作が難しくてできない。この段階で駄目だ。でもリニアガンのチャージショットの衝撃値は高いですよね。弾速も早く感じる。
③ニードルガン連射でカウンタースタッガー狙い。
→駄目だった。さすがにそんな連発して当てられない。肩ニードルガン(スタンニードルではない)も自分には難しい。
④ウォルターのレーザーブレード
→チャージ切りが1戦目ではかなり有効だったが、二戦目以降、上手く使えない。このレーザーブレードはチャージすると、極太レーザーになるものです。
⑤ムーンライト(レッドシフト)
→離れたところからでもブレードが打ち込めるのはよかったけれど、そもそも自分に近接ってむいてないのかもな。
⑥両肩10連ミサイル、両腕RaDミサイル(ミシガン4脚)
→これでクリアできた。引き撃ちで試してみたが、それだとラストで腕ミサイルが弾切れになってしまったので気持ち腕は節約して、スタッガーになったらキックするようにした。
2戦目後半はブレードが来るようならこっちから蹴りに行った。なんとなく。4脚のキックは当たりやすい気がする。それでキックしている間にミサイルのリロードが終わったりしたり。
ブレードは1度振ると再び使えるまで冷却時間があるけれど、キックはないように思う。それかブレードよりは短い。ミサイル打てなくなったら、アサルトブーストボタンをカチカチしてキックを繰り返しだしていた。
*
なんというか、スタンニードルの次に強いアセンを使って勝った感があるけれど、今回の縛りは守れたので良しとする。でも最後積極的に攻めて終れたのはよかった。(キックで)
自分の処理能力的にやることは少なく、シンプルにした方がいいと感じた。上の機体なら基本ロックオンしたらミサイルを撃って、チャンスがあれば蹴る。という2つだけ考えていればいい。
*
やはり4脚強いな。滞空は使っていないけれど、そもそもAPが高いしキッくも当たりやすいと思う。積載ももちろん多いはずだし(調べてない)。
*
この機体をアリーナで試してみたらやはり強かったけれど、元祖のシンダーカーラには何度も負けた。ミサイルを撒いてキックを狙い、アサルトアーマーも使う。このスタイルは強いな。
関係ないかもしれないが蜘蛛のエンブレムなのも納得の戦い方だ。
自分はベリル頭にベリル足(ライガーテイルの装備)なので見た目蜘蛛っぽい。
*
結局ラスボスのブレードの対処判らないまま終わってしまった。まあでも躱すよりも近づいて戦え、というのが制作側からのメッセージなのかもしれない。