忍者ブログ

かつてあったはずのなにか

皆様に幸多き事、お祈りいたします ※ わけあって画像の多くを消しました。意味が通らない箇所があるかもしれません。申し訳ありません。 文章雑な所がありますので、斜め読みで大丈夫です。 記事が表示されない場合は、削除がまだ反映されていないのだと思います。大変申し訳ありません。

AC6 日記⓾ 頭部の変形

※ チャプター3および、チャプター5のネタバレがあるので、ご注意ください。


(これはVのSEALEYE ※これは変形ではなくて爆発で吹き飛んだだけだと思う)


皆さんはやはり『SHADE EYE』が変形することをご存知だったろうか。

私はAC6の攻略(というよりは百科事典的な)サイトを読んでいて初めて気づいた。
こう言うサイトを運営される方は本当にすごいと思う。手を加えられる有志の方ももちろん。

SHADE EYE というのは今作の看板ACの頭部パーツのことで、皆さんも去年の年末にかけてムービー見まくっていたことと思う。パイルバンカーを打ち込んでその後、バイザーがガシャっと多分カメラ(人間でいうところの目に当たる箇所)にはまり、その後ブーストで飛んでいくというあれだ。



アサルトブースト使用時とロックオン時にバイザーが降りるそうなのだが、後者の方はちょっと確認が困難だ。(友達がいないため)

アサルトブースト使用時はどうしてもロックオンサイトのある方、画面前方にすっ飛んで行ってしまうため、バイザーが降りる所は見れない。アサルトブースト終了時に急いでこちら側を向かせて、バイザーが上がるところは見ることができる。



Vの時オーバードウェポンを起動すると一部の頭部パーツは変形するギミックが仕込まれていたのだが、やはり友達がいないと、確認は困難だった。それに比べれば今回はまだ自分でも見られるのでいい。
もちろん動画投稿サイトを探せば有志の方か変形全種の動画を上げてくれていたりする(今もあるかは判らないけれど)のだけれど、やはり自分で見たいという思いはあります。



しかしこれも自分で発見できなかったのは情けないな。


**

上記の看板機体の名称は『NIGHTFALL』というそうで、私は最初、夜を意味する名前かなと思っていたが、それは間違いで『夕暮れ』カッコいいのだと『逢魔が時』とかそういう感じになるんだろうか。詳しくは調べてみてほしい。

それでこのACと対決する場面も夕暮れ時で、そういうのいいなあ、という感じです。はい。

ORTUS』という名称も登場するのだけれどこちらはラテン語で『日の出』『上昇』みたいな意味らしい。(『ALBA』も夜明けという意味らしい)

二体で対になっている感じなのだろうか。

NIGHTFALLにあってから夜になって、ORTUSに会う頃には日の出みたいな意味だったりして。(物語的な意味で)

どうだろう、あんまり関係ないか。


PR

コメント

プロフィール

性別:
非公開

カテゴリー

ご意見、罵倒

[07/10 NONAME]
[03/12 天王寺]
[01/13 NONAME]
[09/01 アキラ]
[08/28 a]

P R