
昔乗っていた車は車高が160㎝くらいあった。
この写真を見て、ああ、こんなに広かったんだ、と思う。
今乗っている車は車高が142cmとかそれくらいしかない。
セダン的な車の車高だ。
今日、会社の帰り(夜)
ドラッグストアで買い物を終えて、左折で駐車場から出ようと思って、
ウインカーを点け車道の前で止まっていたのだけれど、
ちょうど見たいところに歩道の街路樹、の根元から生えている草が
めちゃくちゃ成長していたせいで、車が来ているのか来ていないのかが
まるで分らなかった。
街路樹、ではなくて街路樹の根の周りの土の部分から生えている草が
(おそらく)150㎝くらいまで成長していた。成長しすぎだろ。
はっきり言って見えない。はっきり言わなくても見えない。
車高が140㎝として視点は130よりもっと下になってしまう。
首を伸ばしても天井があるわけで。
草の切れ目からなんとか確認した気になって、
ゆっくりノーズ部分を出していったけれど
もしも静かでライトを消して猛スピードで走ってくる車がいたら事故を起こしていたかもしれない。
街路樹の存在によって見えづらくなることで、注意喚起をするというのは聞いたことがあるけれど……まあ、街路樹だけならちょっと見えにくいですんだのだけれど、草がめっちゃ隙間なく生えていたのだ。この草むしりは誰がするんだよ、という。
+
安牌を取るなら、他の出入り口から出ていくべきだった。
というかそうすべきだった。
後ろに車もいなかったし。
というかそっちの出口に向かう前に、なんか草、みたいな感じで確認して、あっちはやめようと気づくのがベストだった。
皆さんもこの時期、草の成長のスピードが尋常ではないので注意してほしい。
ご安全に。
+
こういう時のことを考えると車高はある程度あった方がいいのかもしれない。
今回だけじゃなくて、冬になると積もった雪が道の端に積み上げられて、
まあーやっぱり見えねえ、ってなってしまうからなあ。
とはいえ、ここは難しい話ですね。
とにかく安全に。