忍者ブログ

かつてあったはずのなにか

皆様に幸多き事、お祈りいたします ※ わけあって画像の多くを消しました。意味が通らない箇所があるかもしれません。申し訳ありません。 文章雑な所がありますので、斜め読みで大丈夫です。 記事が表示されない場合は、削除がまだ反映されていないのだと思います。大変申し訳ありません。

わかっていることを言われると疲れる

最近、近所のスーパーでセルフレジが導入された。

レジ打ちだけは店員さんがやって、会計だけ客がやるというものだ。



レジのすぐ横の会計機は、前のお客さんが使っていたので、少し離れた会計機を使うよう指示された。それは判っているのだが、そこまで移動するには前のお客さんの背後を通らなければならない。それでちょっと幅的にちょっと横にならない(進行方向に対して平行というか、肩を入れる感じだ)と、当たりそうになる。

それもちょっと嫌だし、もう終わりそうなので待っていたら、あっちですけど、とちょっと小馬鹿にされる感じで言われたので、イラっとした。判ってるんだよ、そんなことは。

でもちょっと幅狭くて、とかわざわざ言うのも面倒なので、かなり薄くなって(?)通った。



車を運転しているとき、右折待ちの際、後ろでクラクションを鳴らされたことがある。もうお前勝手に行けよと思った。あわわ、と思って無理に言って事故を起こしても、多分後ろのやつは責任を取らないから、クラクションを鳴らされた時は余計慎重にならざるを得ない。

なんか疲れる。そういう人は、本当駄目だ。

どうしたってクラクションというのは攻撃的なものだから、私はあんまり使いたくない。俺はその時、煽り運転の動画で降りてくる人の気持ちが少しわかった。

右折の時はデリケートなので、あんまりなにもしないけど、信号が青になっても、しばらく経って(ここが重要)動き出さない時はライトをチカッと点けたり、微妙に前進したりはする。



これってもしかしてどちらも判っていることを言われるとイラっとする、問題なのではないだろうか。まず、相手が判っていない、と決めつけて、はあ~みたいな感じで注意する。これやられた方はそりゃイラっとするわ。



ただ注意の仕方もある、もしもスーパーで言ってきた人が私が恋慕している人だったら、細かく説明、というか弁明したかもしれない。でもそうではなかったので、可能な限り薄く(?)なった。薄くなったところで、動き出すか微妙な所なんだよなあ、という、あれはセルフレジの配置もよくない、レジの流れに対して、客の流れをせき止めるような、動線に対して直角に清算する人がはみ出すような感じだからだ。

まあそれはともかく、好きな人に言われたら気にならないのでは、となると判り切ったことを言われるということそれ自体は、まあ別に悪ではないということだ。

ただ今回は感じが悪かっただけ(私にとってはそういう風にとれる態度をとってきただけ)で、もう少し普通に話してくれれば、これはセルフレジの配置が悪いよ、まあ判ってるとは思うんですけど、みたいな感じで言ったかもしれない。

……いや、言わないな。

余程好意を持っている人でなければ、わざわざこんなことを言う気にはならない。

本当は相手も自分も思ってること全部言ったらいいんだろうけれどね。



じゃあコトナカレで何もかもいいのかというと、そうではなくて、まあ相手を小馬鹿にしなけらばいいともう。そういうのはよくない。

なにかもう一つ、言いたいことがあった気がするんだけれど忘れた。



あと煽り運転はマジでやめましょう。












PR

コメント

プロフィール

性別:
非公開

カテゴリー

ご意見、罵倒

[07/10 NONAME]
[03/12 天王寺]
[01/13 NONAME]
[09/01 アキラ]
[08/28 a]

P R