※ 作業は自己責任でお願いします。運転席の窓のスイッチが壊れてしまった。
派手にぶっ壊れた、って訳じゃなくて上げたら上げっぱなし、下げたら下げっぱなし(スイッチが)になるというものだ。
でも、そうっと元のデフォルトの位置に戻すと大丈夫だったりする。
正直、あんまこのままでも問題ないかなあと思っていたけれど、でこぼこ道は知っているときにいきなり窓が動き出したことがあったので、これはまずいと、交換することにした。
*
例によって純正品は高いらしいので、そうではないものを通販で買った。
純正品は探しても通販サイトで出てこないくらい、社外品の種類は豊富だった。
もしかすると物は同じで、販売者が異なるだけかもしれないけれど。

社外品の方にはなんというか、カバーみたいなのはついていないが、これは元のを使いまわせば問題はない。むしろその分安くなるなら有り難い。
本当に見た目はそっくりだ。

後ろ側からマイナスドライバーでこじるようにして外した。
上手くできず、ちょっと傷がついてしまったけれど、もう今更だ。
素人がやるっていうのはこう言うことだ。壊れなかっただけよしとしよう。
皆は気を付けてほしい。
でそれより重要なのが、このカプラーのピンの数だ。
同じ車種でも前期型、後期型でカプラーの形状やピンの数がなんでか異なったりするので、部品を注文する前に一回外してみた方がいいと思う。

カバーの付け替えはネジ二本。
カプラーを繋げたら、後ははめ込むだけだ。
完……といいたいところなのだが、この『AUTO』って光ってるところが点滅して困った。
*
そもそもここ光ってたか?
みたいなそんなレベルの認識でしかないのだけれど、なんかうっすら光っていた気はする。純正についてない機能をわざわざつけるとも思えないから、まあそういうものだったのだろう。ただ点滅はしてなかった。そこは間違いない。
どうもネットで調べてみたところ、挟み込み防止機能のリセットをしないといけないらしい。
(※私の車の場合で他の車種がどうなのかは判りません)なにかを挟んだとき、途中で停止する機能がついているらしい。知らなかった。
それで色々調べたのだけれど、だいたいこんなことを見なさん書かれていた。
1、エンジンを掛けなおす
2,窓を下げ切る。下げ切った後も何秒か押し続ける。
3、今度は逆に窓を上げ切って、その後も何秒か押し続ける(上げ続けるという方が正しいか)
この何秒っていうのがはっきりしていなくて、皆さん大体これくらいみたいな感じで書かれていた。あとは運転席以外に、他の座席の窓も同様の操作をするべき、という意見もあって、もちろんそれもやってみたのだけれど、点滅は消えなかった。
*
最悪元の部品に戻すことも考えたけれど、上記の操作を気持ち長めにやると点滅が収まった。結局何秒かはよく判らないけれど。