・AC61周目クリアしての感想
買ってよかったし楽しかった。
最新のクオリティでアーマードコアができてすごく嬉しかった。
(今作の特徴)※個人の感想です。
『近接武器』
・今までのシリーズでダントツに近接武器が強いし、実用的になっている。
①4、5のシリーズだと戦闘スピードが速すぎて、敵ACに当てるのは現実的ではなかった。(少なくとも自分にはほぼ無理だった)が、今回はブレードホーミングも強いように感じるし、ブースターでかなり接近してくれる。(ブースターにそう言う数値が設定されているので、自分は近接武器を使うときはその値が高いのを選んでいた)
②当てやすいと言うだけではなくて、今作の戦闘では相手をスタッガー状態(硬直状態)にするのが重要なのだが、そのゲージをブレードは貯めやすい。逆に硬直状態になった時を狙って高威力のブレードを当てるというのもある。パイルバンカーだって硬直状態なら十分に狙える。今作のパイルバンカーはチャージ攻撃でかなりブースターでホーミングしてくれる
③さらに2連撃できるものもある。というか初期ブレードがそうで、一振り目で外しても、そこからもう一度触れるのでさらに当てやすい。チャージでまた変わったりする。いや、2回振れるってそれは両手ブレードにすればいいだけなのでは? と思われるかもしれない。1周しかしてないし、取りこぼしもあるかもしれないけれど、どうやら近接武器は左手にしかつけられないようだ。これは設定的な理由というよりはゲームバランスの問題なのかもしれない。※個人の感想です。
④キックがあてやすい。(自分は使いこなせているわけではないけれど)AC5(V)でのブーストチャージに当たるもので、今回はいわゆるオーバードブースト時に使えるものになっている。ブレードよりはやはり当てるのは難しいけれど、全く当たらないというほどでもない。これには練習が必要だと思う。でもまあほんとに至近距離で入力すれば回避行動とられない限りは当たると思う。それはそうだろという感じだけれど。
自分も初めのうちはMTとか大型兵器相手なら使うかもしれないけれど、みたいな感じだったが、ストーリーを進めている中に平気でボコボコ蹴ってくるACが現れて……というかみんな隙あらば蹴ってくるので、ムッとして自分も蹴り返すようになった。これが楽しい。
ACVDの時、タンクに蹴られて一撃で死んでいた私だが、今回はそこまで威力は高く設定されていないように思う。
⑤アサルトアーマーが出しやすい。
今回私の操作タイプだと、アサルトアーマーは『L3 + ◎』と2つのボタンだけで発動させることができる。ACFAでは出せなくて何度もガチャガチャやっていたのでこれは嬉しい。
(まとめ)
これをまとめると、ブーストで近づいてキック、ブレード、アサルトアーマー、射撃武器を打ち込む。などコンボのようにつなげることができる。こんなことができるACは初めてだ。もちろん上の順番は好きなように入れ替えてもいいわけで、まあとにかくすごいよ。
さらに嬉しいのは上位ランカーたちもブレードを装備してくれているので、ブレードの斬り合いを楽しむことができる。これは本当に嬉しい。

こんな構成の機体が上位ランカーに居るとなんか嬉しい。
こんな感じでまとめると今までのACシリーズで一番接近戦が楽しいと思う。もちろん個人の感想ですが。
*
『不満点』
これも個人の感想です、レーダーは着いているとよかったかなと思う。素早い相手だと見失うとどこに行ったのか判らなくなってしまう。矢印とかでは表示されるのだけれど。ミサイルを雨あられのように振らせられると回避タイミングがもう難しい。でもこれはある意味予測しろってことなのかもしれない。
難しいボスもいたけれど、有効な武器のヒントがないわけではなかったから、もう少しだけいろいろ自分で試すべきだったかなあと思う。でも、勝てなさ過ぎてイライラしたり寝不足になったりするのはよくないと思うので、楽しめる範囲で頑張って、駄目なら攻略情報を見てもいいと思う。というか私も見たし。
*
『ストーリー』
周回要素があるようなので全てクリアしたときに書こうと思う。1つしかエンディングを見ていないけれど、すごい切ない話だった。プレイできてよかった。
また戦闘のシチュエーションがかっこいいものが多くて、サービス精神がすごいというか、とにかくよかった。
*
ほとんど近接戦闘についての感想になってしまったけれど、ストーリーも面白くて、まあとにかく私はプレイできてよかったです。
ではまた。ありがとうございました。
(終わり)